無料セミナー
戦略と人事をつなぐ「教育体系構築」の考え方と方法論
~人材開発のプロが押さえる“実践知”~
対象:教育体系の作り方を基礎から学びたい方、教育体系の問題点を再点検したい方
- 貴社の教育体系をメンテナンスしてみませんか?
- 近年、従来の育成体系の見直しを図るクライアントから相談を受けるケースが急増しています。変化が常態化している昨今の経営環境において、これからの育成はどうあるべきでしょうか。
本セミナーは、我々が考える「これからの教育体系のあり方」をご紹介させていただくとともに、教育体系の立案ないしは見直しを図っていくうえで必要な観点として「押さえるべきポイント」を確認いただきます。自社にあった教育体系づくりのヒントを是非お持ち帰りください。 - ※本セミナーで配布する資料は、ご参加いただいた方のみに特典としてお渡ししています。資料のみをお渡しすることは致しかねますのでご了承ください。
下記の問題意識をお持ちの方にオススメです
- 階層間、及び他の教育体系との「つながり」がない
- 人事諸制度と教育体系に「一貫性」「整合性」がない
- 「役割・能力要件」と「教育体系」がマッチしていない
- 教育体系に関するコアメッセージが現場に浸透しない
- 各研修の位置づけ、根底にある思想が曖昧
セミナー参加者の声
- 策定中の教育体系の方向性に間違いがないことが確認できた
- 陥りがちな失敗事例から自社施策の課題が具体的になった
- 人材像の明確化、要件の整理の重要性を再認識した
- アカデミックな内容を想定していたが、実践的かつ戦略策定に活かせる知識を得られた
- ぼんやりしていた階層別・選抜型教育のあり方が明確になった
- まず何から取り組んだらいいか着手すべき順番が見えた
- 教育体系の再構築が進まない阻害要因がわかった
- 経営目標・人事制度・教育体制の連携や整合性の大切さが心に響いた
開催日時
開催地 | 日程 | 時間 | 場所 | 申込 |
---|---|---|---|---|
東京 | 2019年1月17日(木) | 13:30~17:00 | リードクリエイト 本社研修室 |
終了 |
大阪 | 2019年1月22日(火) | 13:30~17:00 | リードクリエイト 大阪支社研修室 |
終了 |
名古屋 | 2019年1月23日(水) | 13:30~17:00 | ウインクあいち | 終了 |
セミナー概要
内容 |
|
||
---|---|---|---|
対象 |
|
||
参加費 | 無料 | ||
定員 | 20名 ※1社2名様までお受けします ※大阪・名古屋開催は定員15名 |
||
ファシリテータ |
|
||
セミナーに参加いただくにあたってのお願い |
|
||
本セミナーに関するお問い合わせ |
|
- ●ご同業者の方、個人での自己啓発を目的とされた参加はご遠慮いただいております
- ●キャンセル待ちにてお申込みいただいた際は、席が空き次第のご案内となります
(申込状況に応じて、定員枠を拡大する場合があります)
関連情報
- コラム
-
- 人事教育部門のセンスとは?
- 仕事柄当然ではあるが、一年を通して数多くの企業人事の方々にお会いする。そして、各社各様、実に様々な人事施策、制度、運用、スタンスに触れる。特にこの時期については、人事諸制度の見直し、教育体系の再構築など、来期そして中長期を....
- コラム
-
- 「現場から見れば、同じ人事部門」~見落としがちでシンプルな罠~
- 弊社では人事・人材開発部門の責任者様や担当者様をお招きして、リーダー育成や教育体系に関する無料セミナーを定期開催している。おかげさまで反響も大きく、これまでの3年間で延べ950社1,050名の方々にご参加いただいた。私自身もディスカッションのファシリテーター役として....
- コラム
-
- 企業内人材育成で支援すべき「成長」とは・・・
- 人材育成や組織開発を社業としている者として、未来永劫、問い続けるべきテーマがある。それは・・・「成長とは何か?」という重要な問いである。この「成長」という言葉の定義については、各人がこれまで育ってきた環境や、経験則などが影響し....